「インディ2.0」 選択肢がある人生を

勝間和代さんのサポートメールに反応して、自分なりの考えを徒然するブログ

超一流の食事術 その3

 その1その2から続く

「 超一流の食事術」のレビュー

です

 

あらためて気がついたのですが

「良いアブラ」を

とるようになってから

自然と痩せました

世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術
世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術
 

 

体の機能を高め

健康的な状態になるうえで

「良いアブラ」をとることは

最もシンプルにして

最良のアプローチ

「がんは予防できる病気」

というレポートを

テキサス州立大学

MDアンダーソンがんセンターが

「食事を変えることによって、がんの遺伝子を発現させないことができる。遺伝子は殆どの病気の原因ではない。環境、すなわちライフスタイルが90~95%の慢性病の原因である。あなたは90~95%の慢性病を自分でコントロールできるのだ」

 

つまり

自分が病気になるかどうかは

9割以上自分でコントロールできる

というレポートだったそう

 

あとがきで

アイザック氏は

「私たちは不自然な体の仕組みをかえて先祖がやっていたように、健康的で理にかなったライフタイルにもどるべきなのです」

「本書で紹介した内容は決して私達が不自由になるためのものではなく、より自由に人生を満喫するためのもの」

と述べています

 

とはいえ

「習慣」は意識しないと

変わらないのですが

これまでの食生活を

ドラスティックに

変えるのは

なかなか難しい

 

一気に変わる必要はありません

完璧を目指さず

1歩1歩から

 

途中でレールをはずれてもいい

一番いけないのは

走ろうと考えていた

レールを外れてしまった時に

自分を責めて

罪悪感を抱くこと

ダイエットが成功しないのも

ここに一因が

あるように思います

 

目指す最終的なゴールは

個々人が

自分の体と対話ができ

調子を毎日確認して

食事や睡眠で

自己で調整し

日々ベストな状態で

パフォーマンスを

発揮できること

 

いまから

こういうことを知ることで

ちょっとつづ

できることからはじめて

スキルを身につけることで

 

医療費がかかる? 

→私、健康体で病院とか行きませんから

薬とかにお金使うくらいなら

日々日々の食事にお金かけますよ

そうすることで

正直に正しいものを提供している

生産者の方を

応援したいとおもいます

 

年金がもらえなくて困る?

→そもそも、数年のうちに

もらえない可能性高いですよね?

私稼いでて、なんなら税金払ってますから

少なくとも若者を不健康にするシステムは

をどうにかしたほうがいいよね~

って笑い飛ばしてる

おばあちゃんになりたいと

思うのでありました

 

いくらお金があっても

健康でないとすべてが0

 

健康こそが誰でもが達成可能な

一番の財産

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました

Nice meeting you:-) 

 

Michelle84でした

超一流の食事術 その2

アイザック.H.ジョーンズ氏の

『超一流の食事術」のレビューで

昨日からの続き物

世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術
世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術
 

 

方法としては

糖質中心の食生活を

脂質中心の

食生活に

置き換えることですが

ただやみくもに

糖質を制限したり

際限なく採ったり

ということではなく

脂質であれば

なんでもいい

という訳ではないそう

 

脂質というと

カロリーが高いので

太りたくない人は

避けがちですが

高カロリーの食べ物を

摂るから太るのではなく

炭水化物や砂糖という

体の中でグルコースに変わり

行き場がなくなって

体脂肪となる

材料を取り込むから

肥満になるのです

 

肥満を防ぐために

「ローファット」「ローカロリー」

の食事をすると

体が飢えてくるので

逆に食べすぎてしまい

結果、体重が増えることに!

 

私、いままで

ヨーグルトとか

チーズとか

ローファットの

選択肢があるものは

そっちを選んでた!(笑)

 

「良いアブラ」が足りないと

脳の機能がおちることにも

脳は1日の消費カロリーの

20%を占めます

なので

ローカロリ=

十分な栄養が行き渡らない

という結果の

悪循環

 

そしてその悪循環は

「良いアブラ」と「悪いアブラ」

を正しく取捨選択し

「良いアブラ」によって

脳や神経伝達物質

そのものの材質を向上

させるために

どう体に取り込むかで

断ち切ることが可能です

 

そこで「良いアブラ」とは?ですが

1.なるべく加工のプロセスが少ないもの

 

2.遺伝子組換え(GMO)ではないもの

トマトの実験でGMOのトマトとそうでないトマトを用意してラットに食べさせる実験をしたそうですが、ラットはGMOのトマトは食べ物として認識しなかったようで、餓死するまでGMOのトマトには口をつけなかったそう(怖っ)

 

3.穀物の餌を食べていないグラスフェッドの動物からつくられたもの

*グラスフェッドとは?

草を食べて育った動物の乳や脂肪のこと

グラスフェッドの牛の脂身や牛乳、そこから作るバターやチーズなどは人間が消費するのに理想的なオメガ6とオメガ3のバランスになっているので非常に「良いアブラ」となる

欧米ではその表記がありますが、日本では市販の製品にほとんど「グラスフェッド」の表示がないため、なるべく「自然放牧」を行っている生産元を探すように

 

オメガ6とオメガ3は

(いわゆる必須脂肪酸

人間の体内でつくりだすことが

出来ず食べ物から

とらないとならないので

食事やサプリなどで補うしか

方法はないのです

 

悪いアブラの筆頭は

トランス脂肪酸

毒性のつよいものは

ほとんどが加工や加熱など

人工的に手を加えた時に生じます

アメリカでは規制対象ですが

日本ではまだまだゆるいようで

日本でがんや心臓病が増えているのは

それが一因とも

「悪いアブラ」の代表例としては

1.マーガリンとショートニング

これらは植物油からつくる

バターの「代用品」

菓子やケーキ、パンなどに

多用されています

2.高温で調理された揚げ物

ファーストフードなどでの

使用上限値は25%ということですが

調理過程をみることは

できないので

確かめようがありません

 

最近「良いアブラ」を

摂るようにしているせいか

外食でポテトフライなんかが

気持ち悪く感じるようになりました

体って正直なんですね

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました

Nice meeting you:-) 

 

Michelle84でした

超一流の食事術 その1

アメリカの

お金持ちは

医者(西洋医学)ではなく

自然療法医を

お抱えにしているそう

 

先日ワクチンの罠

レビューとしても

アップしたのですが

医療利権とかで

潤っているメジャーこそ

「薬」は飲まずに

自然療法を実践しているのです

なんてことでしょう・・・。

 

FBでみかけた

アイザック.H.ジョーンズ医師

が来日、ヘルスドクターになる

フロントセミナーの広告

そこに本が紹介されていたので

セミナーにも興味はあったのですが

バックエンドの売り込みが

怖かったので(笑)

本から情報を得ることにしました

世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術

世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術

 

 

もともとご本人は

青年期に

発達障害」の認定をうけ

特別クラスにいたそう

一般的な西洋医学では

一向に事態が改善しないと

判断した両親は

自然療法医のもとに

彼を連れていき

その医師の指導法に

基づき、体に良い

健康的な食事だけを

するように切り替えたところ

みるみる効果が現れ

成績は向上

奨学金を得て

大学院まですすみ

主席で卒業したそう

 

逆にその自然療法医の

先生に出会って

いなかったら

彼の人生って

まったく違うものに

なっていたことでしょう

 

自然療法医が

特に強調したのは

「砂糖」を控えることと

「良いアブラ」を積極的にとること

 

なぜ「良いアブラ」が

体にとってメリットを

もたらすかというと

人間の体に60兆個もある

細胞の細胞膜が

アブラ(脂肪)で

できているから

だからこそ

体を構成する

細胞の細胞膜が

「悪いアブラ」で

作られてしまったら

からだのあちこちに

不具合が起きるのは

当然という理屈

 

中でも「脳」は

重さの60%を脂肪が

占めるというまさに

脂肪の固まりのような臓器

だからこそ

自然療法医に出会うまでの

アイザック氏は

発達障害と診断され

頭に「もや」がかかったような

感覚がずっとあったという

体感も彼自身で実証済み

 

糖質に関しては

糖質が「良いアブラ」の

働きを邪魔するから

 

もともと人間の体は

糖質をエネルギー源として

動くように作られておらず

糖質をとると

体に無理が生じるそう

 

食後に眠くなる

傾向のある私は

きっと血糖値の

バランスが崩れているに

違いない

それは

寝不足が原因だと

本人は主張しておりますが

その真相はいかに?

 

人間が本来備えている

自然な状態に戻って

自然な機能を

取り戻すべき

アイザック氏は

提唱しています

 

方法としては

糖質中心の食生活を

脂質中心の

食生活に

置き換えること

 

ここからは明日に続きます

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました

Nice meeting you:-) 

 

Michelle84でした

あなたの誕生日は何色?

 

昨日のブログ

色の印象について

書いたのですが

知り合いの

デザイナーの方の

FBの投稿で

シェアされていましたので

こちらでもシェア

(ややこしっ!!笑)

 

iinee-news.com

 

私の誕生日は

8月4日で

 

シアンブルー

気高さ・品格・頂点

粘り強く困難に立ち向かう忍耐力の人

 

らしいです

 

青で良かった

これで苦手な

茶色とかだったら

凹むわ・・。

忍耐力は

それほどないと思う

熱しやすく冷めやすい方かと

 

とはいえ

ぱっと見ですが

春夏秋冬の色で

大別されているような

 

知り合いの

スタイリストの方が

おっしゃっていましたが

色や服の形が

その人に

似合う最高のものを

着てもらった時に

その人の表情が

パッとあかるく変わるそう

そんな瞬間が楽しくて

お仕事をされていると

おっしゃっていました

 

既製品で

なかなか自分に

会う服を見つけるのは

大変なので

色を味方につけるのは

賛成です

 

私はカラー診断を

してもらってから

服の色で

服を買うかかわないかを

おおかた見分けるように

なりました

デザインも大事ですが

どちらかといえば

色重視です

そして好きな色は

春から夏にかけてなので

秋物が出始める頃は

シーズンものに

まあ

ときめかないったら笑

ということで

まさにGWあたりの

ウィンドウショッピングは

わくわくします

 

男女ともに

自分に似合う色を

しっかり

わかっている方と

そうでない方の差は

あるように感じています

 

顔つきは

なかなか替えられませんが

服装は簡単に変えれます

セルフブランディングにも

活用できますので

相手にもってほしい自分を

印象づける色で

 

そして

それがぴったりはまると

間違いなく

自分にも自信がつくので

ぜひ気軽に試してほしいと

思うのでした

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました

Nice meeting you:-) 

 

Michelle84でした

色の印象

先日とある交流会に

参加しました

やや主催者よりの

立ち位置だったため

参加者の数が

少ないということで

即興で何かを話してくださいといわれ

着想クラブとして

(ストレンクスファインダーをご存じの方に命名されました笑)

提案したのは

 

「参加者の印象を色に例えるのはどうでしょう?」

 

「面白いですね!それやりましょう!」

ということで採用

 

5人のうち

女性が私の他にもう一名いたのですが

彼女の名刺の写真は

赤いトップスで

私がはじめてお会いした時も

同じ赤いトップスを

着ていたので

私は勝手に

彼女のことを

「赤」認定

 

彼女にしたら

それほど考えずに

赤いトップスで

プロフィール写真を

とっていたようですが

同僚の方も

同意見で

彼女は「赤」認定

 

「自分は赤って意識なかったです!!」

 

赤はエネルギー、情熱、行動力

トップ、リーダーシップ的な

意味あいがあります

彼女のキャラ的には

実は緑さん(サポータータイプ)

なのですが

ちゃきちゃきしているので

全然赤でも違和感はありません

 

ちなみに私は

「黄色」っぽい

と言われることが

多いのですが

黄色は

イデア、好奇心、楽観

前へ、あそび

という意味あいが

 

自分では「黄」と「ネイビー(青)」を

セルフブランディングとして

意識して使うようにしております

ネイビー(青)は

信頼、クール、安全、誠実

という意味あい

 

まさかそんな展開に

なるとは意識していなかったのですが

その日にネイビーのワンピース

と黄色のカーディガンを

着ていた私

 

初対面の方に

なんといわれるかが

非常に興味のあるところでしたが

狙い通り?

「黄」「ネイビー」「緑」

という声をいただきました

 

どうしても

色の印象というと

相手が着ている服に

影響されるのですが

男性は色に例えるということを

した経験がないようで

最初は戸惑っており

回答もバラバラ・・・

 

そのうち

他人の意見を聞くうちに

あ、そうかも

と思ったのか

回答もまとまってきて

最後の方は3つくらいにおさまるように

 

スーツの方が多かったので

男性には「青」という意見が

多かったのですが

だからこそ

ネクタイや、小物の

色を替えることで

相手にどうみられたいかを

印象づけできるので

ぜひ気をつけてみて下さい

としめくくりました

 

カラーコーディネータでも

なんでもないのですが

視覚的な要素は

ニューロマーケティング

には必須なので

自分では結構当たり前のことが

まだまだ知られていないことを

発見したのでありました

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました

Nice meeting you:-) 

 

Michelle84でした

MはMarketingのM

 「名は体を表す」

*物や人の名前はその中身や本質を的確に表すことが多いということわざ

とはよくいったもので

私の名前の

最初のイニシャルは

「M」ですが

これは

自身の性格判断的な結果にも

クリアに出ているのですが

Marketing

と通じるところがあるのだと

とある本で確信しました

 

マーケティングの神様と

呼ばれているダン・ケネディ

提唱している

 

3M

 

Market(市場)

Media (メディア)

Message(メッセージ)

 

こじつけだろうが

なんだろうが

「M」で始まる文字が多い

 

正しいメッセージ

正しいマーケット

正しいメディア

 

これがバシッと

わかっていたら

世の中困らないのですが

 

自分にとって反応してもらいたい相手は「誰」なのか?

そのために

どんなメディアを使い

どんなメッセージを作り、響かせるのか

 

商品やサービスがあると

つい

自分自身のこと

自分の商品のこと

サービスのこと

それらすべてに

言いたいことばかり

考えていて

「誰」が一番自分の提供する

商品やサービスを

必要としているか

熱心に求めているか

受け入れてくれるか

すぐに無理なく

連絡がつくか

楽しんで商売ができる相手か

といったことは

考えていないそう

 

ビジネスという視点だと

できるだけ多く売れそうな

フリーサイズを

準備するところですが

実際は

すべてのひとに

フリーサイズがフィットすることはなく

むしろ

XXSや3Lが

市場性があり

求められている

 

魅力があって

買いたいと思うのは

私だけに

送られるメッセージ

 

とはいえ

人間としての

行動原理は

共通項が多かく

そこはニューロマーケティング

出番だったりするのです

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました

Nice meeting you:-) 

 

Michelle84でした

スタートアップの方程式

ダイレクト出版から

毎月送られてくる

選べない1冊

 

しばらく

”つんどく”になっていたのですが

思い立って開いてみました

スタートアップの方程式
スタートアップの方程式
  • 作者: スティーブン・フィッシャー/ジャ=ネイ・デュアン
  • 出版社/メーカー: ダイレクト出版
  • 発売日: 2017
  • メディア: 新書
  • この商品を含むブログを見る
 

 ゼロからはじめて

スケールアップする

ビジュアルガイドブック

とオビのウリ文句どおり

 

カラフルで

視覚タイプの私は

ウキウキ(笑)

一人で考えるよりも

誰かと話している時のほうが

イデアがでる私としては

各章に実践問題があるのが

ありがたい構成

 

っていうか

起業家スタートアップセミナー

とかちまたにあるような

セミナーに行くよりは

よっぽど思考整理できちゃいそう

(って、まだやってないのがバレましたね)

 

インプットフェーズは

もうおしまいにしないと

と思いつつ

行動するにも

やみくもに

となると

行き先がわからない

乗り物には

やっぱり

乗れない感じ

 

徒歩

バス

電車

新幹線

飛行機

 

ってどうやって

どこにいこうとしているのか

まずは行き先と

それまでの旅程

 

全体像が見えないと

動けないのは

あいかわらず

 

もう一度

丁寧に見直そうと

 

困ったときの

フレームワーク

もれなくだぶりなく

 

Dr遠藤も

今のかたちになるまでは

187 /190

失敗したそう

 

失敗し続ける勇気

 

自分ができることで

市場がもとめていて

情熱をかたむけられること

 

リサーチはして

足りないことはない

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました

Nice meeting you:-) 

 

Michelle84でした