資本論と働き方 その3
おとといのブログからの続きです
木暮太一さんの著書の
「超入門資本論」
「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」
「カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話
の3冊をまとめて読んだのですが
きっかけは彼の主催する講座で
著書をいただいたこと
それぞれに「資本論」をベースにして
読者へ「働く」とうことについて
考えてみましょうよ
という趣旨なのですが
最後に書いた
「幸福」と「満足」は別物なので
満足度は与えられるだけでも味わえますが
それが幸せかっていうとそうでなく
*以下本文より引用
心理学では幸福度が高い人の特性として
①勇気:自分で道を選ぶ勇気。自分から行動を起こす勇気
②正義:「やましい(うしろめたい)」と思うことをやらない
③創造性:常識にとらわれず、自分で最適な案、行動を考える
④節制:感情のコントロールができる。足るを知る。求めすぎない、期待しすぎない
⑤関係性:多くの時間を「仲間」と一緒にいる
⑥人間性:エンターテナーである。他人を楽しませることができる
太一さんの主張として
前提として自分の中に軸を持っている
その軸に沿って判断し自分の行動を決めている
その軸に固執せず、他人・周囲の評価を受け入れ、関係を大事にする
若者に欲がなくなったというのは
簡単ですが
産まれてこのかた
物質的には「不便」というものを
感じにくい時代に育ち
人間は自分の周囲の環境が
すべてだと思う傾向があるので
自分中心で当然だと
思っていたこと
それはある意味で
これまでの人生で作ってきた
「自分の軸」=価値観が
社会に出て働き始めた時に
くつがえされること必至で
そのギャップに
適応できるかできないの違い
残念ながら
環境によっては
自分の周囲にいる
人生の先輩達が
全員が全員、このような事実を
「暗黙知」としてしか
認識していないので
その「暗黙知」を
理解することをそれこそ
「暗黙知」で求められるので
「主体性」を持って
動いた結果の
経験値としてしか
わからないのも現実
資本論が書かれた250年前と
人間の欲求はさほど変わらず
むしろ時代が便利になればなるほど
アナログなところが
フォーカスされ
文字にするとありたきなんだけど
「人間力」こそが
問われており
それに気がついている人と
そうでない人の差は
「人生の幸福度」として
今後ますます差がつくのではないかと
日頃から感じていたことを
更に強く読後に感じたのでありました
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました
Nice meeting you:-)
Michelle84でした